実は私、今年のかすみがうらマラソンで
『盲人ランナーさんの伴走』で10マイルチャレンジの予定でしたが、今回はお相手のランナーさんが見つからなかったので(
当日は別の形で10マイル走ります
)、元々予定していたこちらの練習会に行ってきました

それが、集合時間から寒かったのですが、なんと9:30の開会式では
雪がちらつきました

かすみがうらマラソンから来ました
とご紹介いただきました

今まで自分が開催している
AKI-RUNMATESイベントでも、よく伴走で練習されている方を拝見していましたが、伴走は
“特に走力のあるレベルの高いランナーさんしか出来ない”のだと、私には関係ないと思ってしまっていました

それが私の中で昨日、覆される事に

まず初参加の皆さんと、盲人ランナーさんが日々どう練習しているかや、伴走の色々な注意事項を学ばせてもらいました

(この事はまたの機会にお伝えします

)
全盲の方だけではないそうで、皆さんがどう見えているのかこの眼鏡を覗かせてもらいました

これで走るのは、すごい勇気がいるな・・・と感じました

実際の走り方を何も知らずにまず私がやらせてもらったら、紐を持つのに精一杯で、めっちゃくちゃに

こちらは、私に合わせて走っていただいています

伴走は、走力だけではなく
身長も同じ位でないと難しく、昨日は伴走初体験の参加者さんが、お一人の盲人ランナーさんに付いてグループに分かれて走りました

実際、伴走はポイントがいくつかあって、初めてだとけっこう苦戦します

・走る歩幅だけでなく、まさに二人三脚のように足の出し方も合わせる
(これは運動音痴の私は、しょっちゅう足元を見ないと難しい)
・持つ紐はランナーさんに合わせて、こちらは紐を持つ手だけ外側に振る
(かなり外側に振るので、バランスが難しい)
・ほんの少しの登り下りもお伝えする
(注意して見ると、普段気付かない傾斜がこんなにもあるのかとビックリしました)
・点字ブロックやマンホールなど、道路に変化がある場所は少し前からお伝えする
(分かっていても、見えている前提で走ってしまい意識が必要)
・曲がり角は、曲がる数メートル前からアナウンスして、曲がっている半分の位置なのか、曲がり終わったのかもお伝えする
(よく考えたら、いつ曲がり終わったのかお相手には分からないのです)
・障害物や人物を避ける場合、前方に何があってどう避けるのかをけっこう前からお伝えする
(これも予測して走るので難しかったです)
・色々な状況を実況した方が“ちゃんと守ってもらっている”と感じてもらえる
(コミュニケーションも大切)
これらが、私が昨日お聞きして覚えている分です

なので、他にも“できればやって欲しい事”はいくつかあります

私がご一緒させていただいたランナーの
Mさん はものすごく明るく、ご自身がどんな事が怖いのか、何をお伝えすれば良いのか『こんな伴走者さんがいてね』と体験談も教えて下さり、話が尽きなかったです

途中、どちらが伴走者か分からなくなるほど

色々教えて下さり、私はボケボケしているので
“今マンホール通過してました
”と事後報告したりでしたが、終始笑いながら走って下さいました

最初
“姿や笑顔を見てもらえないのに、上手くお伝えできるだろうか
”と思いましたが

心から発した言葉は伝わるようで、Mさんに
『あなたと走っていると楽しい。人柄がすぐ分かります。』とまた伴走をお願いしたいと嬉しい言葉もいただきました

多くの盲人の方は、見る事が難しい分、
聴覚はとても敏感で色々と感じ取れる そうです

結局、私はいつものように

、皆さんとたくさん笑って楽しませてもらいました

伴走は色々とルールや注意事項があって難しいのは確かなのですが、今回体験させてもらい一番大切だと思った事は、
『相手の立場に立てる気持ち』
です

今回かすみがうらマラソンさんとのキッカケがなければ、私はこんな大切な事を知る機会がなかったので、とても感謝しています

私も自分の走力の範囲で、
伴走ができるようになれたら
と新たな目標が出来ました

皆さんもこれから、かすみがうらマラソンで
盲人ランナーさんにも注目して下さると嬉しいです

この練習会ではトータル
5キロ位は走れたのですが、現在身体を鍛えるトレーニング中なので

せっかく代々木公園に行けたので、この後ひとりでグルグルと
10キロ走りました

相変わらず
足の痛さはひどかった ですが

、初めて一人でこの公園を走ったらとても新鮮で、私が大好きなワンちゃん

にもたくさん会えたのであっという間の10キロに感じました

シーズンに1つの完走メダルget(フルマラソン)まで約1ヵ月なので、引き続きトレーニングも続けます

明日の21時から、かすマラ講師全員集合のイベントのエントリー開始です


Aki

※KO-KI×AKI 久喜30km走のレポ②の続き、ラストです

私は延々しゃべりまくり

、それに対してチームのメンバーさんはだいぶ笑って下さり

(笑われていただけのような

)
5kmごとに設定していたエイドには、やはり長時間走る方には必要だと思い、今回私チョイスでお菓子など色々置いていたので、
チーム745は数十秒の立ち止まり時間を決めて皆で補給しました

遊んでいるみたいですが

これ
745には特に大事なんです


毎回こんな感じでした

スタート側付近から撮っていただいたお写真をバーッと

寒すぎず暑すぎず、最高のコンディションでしたよー

スタッフさん のお写真が全員分なくてゴメンナサイ

ですが、今回は利根川にそんなに遠くないお住まいの方にお願いをしました

練習会を盛り上げて、団結して支えて下さり感謝です

745は、ずーーっとワイワイと楽しく笑っての
約4時間になりました

2.5kmのコースを6往復だったので、途中は他のペースの方とスライドが多く、ハイタッチをして楽しみ

初めて30kmを走るという方もいらしたり、だんだんとしんどそうになる方もいましたが、それをメンバー同士で支え合うような素敵な雰囲気になっていました

そして私、途中お手洗いに行ってしまい(4時間あったのでお許しを

)その時は
ダッシュ
をしても余力は十分にあったので、
このペースでは問題なく走れる走力が、10月からのトレーニングでいつの間にか付いているんだと自信にもなりました

色々ハショッてしまいますが

、最後の往復に入る時に、皆さんに元気を出してもらいたく
エイドのお菓子を掴めるだけ持っていき
、折り返しでお配りしてみたり

最後の方では本当に苦しそうな方がいらして、スマホで音楽をかけて下さったAKI-RUNMATESの方に咄嗟に
『ここはサライが良いな
』と言ってみたら、本当に流して下さり

途中は皆でサライを歌い

、何とか走りきってほしくTV番組のパロディのように実況もしたり

私なりに盛り上げてみました

そうしたら、皆で笑っているうちにどんどんゴールが近付いて

無事に30kmゴールする事もでき

チーム745全員に
『こんなに楽しく走ったのは初めてです
』と言っていただき感無量でした

マラソン大会などで、ゆっくりランナーさんが肩身が狭い、寂しい思いをする事・・・そんなの悔しいから

『ゆっくりでも明るく、ランにはこんな楽しみ方もあるんだよ
』って事を、今回多くの方に見てもらえて嬉しかったです


ラストをご一緒して下さった皆さん

どうしても私目線になり、他のペースの皆さんの状況はレポート出来ませんでしたが

他のチームの皆さんも、それぞれの走りを充実していただけましたでしょうか
ペースによって解散はその都度だったので、ご参加のほとんどの方とお話できなかった事は残念でしたが

初めての企画で至らない点も多かったと思いますが、ご参加下さった皆さんに満足していただけていると嬉しいです

終わってからは、スタッフさんじゃない方まで片付けやお掃除を手伝って下さりとても嬉しかったです

ご参加いただいた皆さん、ぺーサーでご協力下さった皆さん、本当にありがとうございました
早朝から最後までご協力して下さった
スタッフの皆さん、感謝しきれないほどです、ありがとうございました
私の脚は、
この日は痛みが分からないほど気持ちが前を向いていて
、実際この練習会では新たなダメージはなく良かったです

ですが、あれから毎日寝ても寝ても眠たいので、
まだまだ身体作りはこれからだな~
と思いました

これからも、私なりに思う事を皆さんに全身でお伝えできたらと思っています
良かったら、これからもよろしくお願いします
本来のぺーサー(ペースメーカー)の役割もきちんと出来るよう、反省して(本当に


)前に進みます

【追伸】
今までもよくご質問があり、最近お問い合わせいただいていますが、
AKI-RUNMATESはチームでも会員制でもありません

私のブログを読んで下さる全ての方を私はAKI-RUNMATESだと思わせてもらっています
Tシャツなどは、皆さんからご要望をいただき、このブログから何回か販売しています
随時ブログをチェックして下さると嬉しいです

Aki

※KO-KI×AKI 久喜30km走のレポ①の続きです

スタート時間に

私のペース、
チーム745は最初からアップみたいなものなので

一番にスタートさせてもらいました

スタートした雰囲気が分かるお写真をバーっと

2.5kmの折り返し地点で撮っていただいていたお写真をバーっと

写真が多くて、同じもの入っていたらすみません

l
今まで何度かブログで主張してきましたが、スローランナーさんにも堂々と楽しんで走ってもらいたかった ので、
今回の練習会の私の目標は『
マラソン大会でいう最後尾を盛り上げる事』
その目標が頭にありすぎて、
ぺーサーは初挑戦なのに、ダメダメぺーサーとなってしまいました

どちらにせよ、こんなにも
ぺーサーは難しいのか
とビックリしました

GPSウォッチに頼りすぎて、誤差もかなりありますし、かなりゆっくりだからか表示も安定せず、最初の3kmで

めちゃくちゃになりかけまして

そこからはもう、お願いしていた訳でもないのに
AKI-RUNMATESの顔見知りの方が、ペースをずっと見てフォローして下さったり、他のチームの方やロードバイクの方が通るアナウンスをずっとやって下さったり

それに甘えてしまい

チームの皆さんもそれをあたたかく許して下さり

本当に申し訳なかったです

(Jさん、Yさん、ありがとうございました

)
でもこんな風に協力して下さる
優しい方の多いAKI-RUNMATESに感動しました

※写真まみれですが長くなったので更新します

次はラスト予定

Aki
練習会の翌日から雪で

、未だに雪でデンジャラスゾーン

の多い久喜から、こんばんは

あれから急にパソコンがおかしくて、何日も問い合わせや操作で戦いましたが

完全に故障していて、写真は家族のパソコンからなんとか編集する事にしましたが、ブログが遅くなってしまいました

(自分のパソコンは買い換え確定

)
改めまして、
先日の練習会に関わって下さった全ての皆さん、ありがとうございました
先日、
毎日新聞さんに練習会の事を記事にしていただきました

長年、CMなどのモデルで活動していた時には、
宮崎亜希としてどこかに出たり取り上げてもらう事はなかったというか、そういう仕事ではなかったので、今色々ととってもありがたいです

この練習会をなぜ開催したかは、こちらの記事で

ほとんど写真でのレポートになりますが、雰囲気がお伝えできたら嬉しいです

2018年1月21日(日)
KO-KI×AKI 久喜30km走 in利根川
天気:晴れ(風はなし)
最高気温:11℃くらい
・・・終わったから言えるのですが、
実はめっちゃ脚を痛めていて
とても30kmを走れる状況ではなかったんです

今までブログをずっと読んで下さっている方はご存知ですが、すぐに脚を痛めるので練習でもほとんど走れないですし、20km以上走ったら脚も内臓もダメージがすごくて、その後しばらくは走れませんでした

でも
AKI-RUNMATESの活動に力を入れたく昨年タレントに移行し、これからはイベントやお仕事でも
疲労感があまりなく楽しく走れるよう、昨年10月から身体作りをやってきました

そのケアや指導は、通っていた鍼灸の先生にお願いしていて、ブログに書いてきたよう急にたくさん走るようになりました

まだ身体作りの途中で、これは想定内で
乗り越えないといけない壁なんですが

、ゆっくりペースでも体力と脚力が本当になく、
練習会の1週間前に脚がかなり危険な状態に

1週間、休足してケアをたくさんして、カウントダウンするようにこの練習会まで必死でした

(主催してぺーサーで、走れません

という事は私の中でも許されないので

)
こんな事になってしまったので、私のこの練習会は
朝6時から始まりました
20分間、ゆっくりと
1回目のアップで近所を走りました

(結局2回目のアップは会場準備で自然とできました

)
私は完全に夜型人間なので、朝ランは今までほぼできていないので、
6時という早朝
から走ったのは初めてでして

いや~~
朝ランって私には辛すぎ
加えて、脚がやはりとても痛いので

不安を増やす為に走った感じでした

(実際はこのアップに大きな効果があったのですが

)
それから会場に向かい、ボランティアスタッフさん達と、私はカラーコーンを置いたりの作業をしました

その時に霜が多くてランニングシューズはずぶ濡れになり

作業も私の計算より時間がかかってしまい

テンションの低い開会式前になりました

でも、今回の参加者さんリストを見たら、
鴻輝さんも私も知らない方が圧倒的に多かった のです

顔見知りの方はもちろんですが、12月に開催したAKI-RUNMATESリレーマラソン大会と同じく、
初めての企画でよく分からないまま、申し込んで下さった方がたくさんいらっしゃる事
それを思ったら、皆さんとの集合場所に着いた時に気持ちを切り替える事ができました

なんだかんだで、あっという間に
開会式です

ただただ普通のご挨拶や説明なだけなのに、
鴻輝さんと私はボケボケな所をちょいちょい出してしまい
、すでに皆さんの笑顔がたくさん見られました

ぺーサーの皆さんのご紹介

今回は“幅広い走力のランナーさんが仲良く参加できる事”もテーマだったので、
鴻輝さんのキロ4分30秒から、私のキロ7分45秒まで設定をしました

ここまで設定している練習会は、
史上初です

そして
集合写真
当日欠席の方がかなりいらしたのに、それでもこんなにたくさん

開会式が終わったら、各ぺーサーの所に分かれてアップなどの準備でした

こちら、私の
チーム745でスタートしてくれたメンバー

私は長旅に備えてお手洗いに並んでしまい

、顔見知りのAKI-RUNMATESの方がいらしたので、体操をお願いしてしまいました

(Yさん、ありがとうございました

)
まだスタートしていませんが、今日はもう時間がないのでここでUPします

また続く・・・


Aki
